カゾクスキー

FXで自宅警備員を目指す!雑記ブログ

ジュニアNISAか学資保険か

 

こんばんは!

 

昨日、お年玉の使い道について悩んだところ、何となく運用はどうやろうか?

と思いジュニアNISA調べてみました。

 

そしたら、いい情報がありました。

http://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/overview/index.html

金融庁がジュニアNISAの概要を説明してくれてました。

 

見てみたところ、うちには合わないなぁ。

18歳まで引き出せないとか、多分困る気がするんですよね。

 

いや、多分無ければ無いで大丈夫なんですけど、うち学資保険も掛けてますし。

 

NISAってお年玉程度やるもんじゃないですね笑

 

しかし、ジュニアに限らずして、NISAには魅力があって、投資分非課税になる枠がありますね。

これ、勉強になるんで、金融庁のHPから引用

  • ●投資可能期間(口座開設期間)
    一般NISAおよびジュニアNISAは2023年まで、つみたてNISAは2037年までです。口座を開設した人は、期間終了まで毎年、非課税投資ができます(投資可能期間)。また口座を開設していない人は、それぞれ2023年、2037年まで口座を開設することができます(口座開設期間)。

    非課税投資枠(非課税投資額)
    一般NISAは年間120万まで、ジュニアNISAは年間80万円まで、つみたてNISAは年間40万円までです。単に「非課税枠」、「非課税投資額(上限額)」と称する場合もあります。なお、その年の非課税投資枠の未使用分を、翌年以降に繰り越すことはできません。

     

 

 すごいね。

いま、うちで年末調整の時に非課税にできるのなんて、生命保険(学資保険)ぐらいです。

しばらく銀行に眠らせておくようなお金があるなら、こちらにしたほうがいいですね~。

 

学資保険も増えるものありますよね。

しかも、うちの場合12歳満期で、6歳・12歳・15歳・18歳で払い戻しがあるやつ。

こんなのが貯めれない私にとって助かるし、ほんとやっといてよかったと12年後思う予定です。(笑)

 

で、どちらがいいのかという話になれば、目的別だと思います。

私の場合、子どもの進学時とか小出しにほしいし、20年引き出せないなんて、ちょっとこわい・・・。

今の家計的にですけど。

 

でも、調べてみると、NISAって少額から始められるようです。

学資保険は貯金的な感じでするとして、NISAは投資として調べてみる必要がありそうです。

 

 

 

tomatoma-miho.hatenadiary.jp

 

かんぽ生命について2018/5/12に書きました~

こちらもどうぞ(*^^)v

 

ほいたらね~